田場こども園では採用を募集しております

保育園の概要

田場こども園の様子

田場こども園の風景

法人名称
社会福祉法人 虹の色福祉会
設立年月
令和4年4月
施設名
田場こども園
理事長
譜久山 朝信
施設長
長嶺 将大
所在地
〒904-2213
沖縄県うるま市田場874-1
TEL
098-989-0273
FAX
098-989-0274
規模
敷地面積:2365.36m²
建築面積:871.43m²
構造
鉄筋コンクリート造1階建
定員
120名
入園対象児
満3歳~5歳まで
開園時間
【2号認定園児】
〈通常保育〉月曜日~土曜日/am7:30~pm6:30
〈延長保育〉月曜日~金曜日/pm6:30~pm7:00
●延長保育利用料 (月単位)3,000円 (1時間単位)300円

【1号認定園児】
〈通常保育〉月曜日~金曜日/am8:00~pm2:00
〈預かり保育〉月曜日~金曜日/pm2:00~pm6:30
●預かり保育利用料 (1日単位)450円 (長期休業日)1,000円
職員構成
施設長(1名) 主幹保育教諭(2名) 保育教諭(12名)
保育補助(1名) 子育て支援員(4名) 事務員(1名)
事業概要
延長保育 障がい児保育
嘱託医
[内科] しらはま内科 : 仲宗根琢磨(沖縄県うるま市石川白浜1-2-3)
[歯科] なかわか歯科医院 : 仲若三男(沖縄市古謝津嘉山1193-1(1F))
クラス編成
年齢 3歳児 4歳児 5歳児
人数 40名 40名 40名
クラス編成
年齢 人数
3歳児 40名
4歳児 40名
5歳児 40名

田場こども園の沿革

田場こども園の沿革

令和4年4月
市立田場幼稚園から移行
令和4年4月
社会福祉法人 にじの色福祉会 公私連携型 幼保連携型認定こども園「田場こども園」開園

私たちの想い

基本理念

田場こども園の基本理念

保育理念

社会福祉法人「虹の色福祉会」田場こども園は、児童福祉法に基づき子どもの人権や主体性を尊重し、子ども達が常に笑顔でいられる雰囲気作りを意識し、一人ひとりの命の大切さを教えながら仲間同士の連携を保ち思いやりを持って接していき、あわせて地域における家族援助を行うよう心掛けています。

保育目標

田場こども園の保育目標

保育指針の基本を正しくふまえ、更に健康、美と創造、思考を柱として当園ならではの特色を生かし、心豊かな人間を目標として明るく自主性のある子を育む。

  • ●生き生きとした元気な子
  • ●創造力豊かな子
  • ●よく遊べる子
  • ●情緒豊かな子

園長あいさつ

田場こども園 園長あいさつ

苦情解決について

田場こども園

苦情解決の受付
苦情は面接・電話・書面等により苦情受付担当者が随時受付しております。
なお、第三者委員会に直接苦情を申し出ることもできます。
苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受付けた苦情解決責任者と第三者委員(苦情申し出人が第三者への報告を拒否した場合を除く)に報告します。第三者委員は内容を確認し、苦情申し出人に対して、報告した旨を通知します。
苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申し出人と誠意を持って話し合いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いを求める事もできます。
第三者委員の立ち会いによる話し合いは、第三者委員の立ち会いによる苦情内容の確認、第三者委員による解決案の調整・助言、話し合いの結果 や改善事項の確認等の内容で行われます。
苦情解決の報告
●令和5年度8月時点 苦情の申し出はありませんでした

保育活動

田場こども園の保育活動について

こころすくすく・からだのびのび

幼児期は、子どもたちの想像力・集中力・感性を培うとても大切な時期。田場こども園では、その素晴らしい潜在能力を大きく育てるために「人と人との繋がり」をベースに五感を働かせ、たくさんの発見や感動に出会えるよう保育に取り組んでいます。結果よりも一人ひとりの活動の経過を大切にし、心の育ちを受け止め、個性や伸びゆく力がもっとひきだせるようにと願いを込めて、次の特色ある保育活動をすすめています。

デイリープログラム(1日保育の流れ)

田場こども園の1日保育の流れ

3歳以上児の1日

3歳以上児の子どもたちは、一人ひとりの成長と子ども同士の関係や共同活動が促されるよう配慮しています。生活に必要な基本的な習慣や態度を身に付け、適切な行動(決まりごとがあることの大切さ、仲間同士で伝え合ったり、話し合ったりすることの楽しさなど)を選択できるよう保育しています。 また、小学校の生活や学習の基盤につながることを配慮して保育しています。

1日の流れ

  • 7:30

    順次登園 朝の健康状態の観察及びチェック
    自由遊び

  • 9:30

    集合 出欠席調べ・シール貼り・朝のうた・挨拶など

  • 10:00

    設定保育 あそび・制作など

  • 11:30

    昼食 手洗い・着替えなど

  • 13:00

    午睡

  • 15:00

    3時のおやつ
    自由あそび

  • 16:00

    お話し・紙芝居や絵本の読み聞かせ
    お帰りのうた・挨拶

  • 16:00~

    順次降園
    お迎えが来るまで戸外で遊んだり、室内でチラシあそび
    オモチャあそびなどを楽しむ。

  • 18:30~

    延長保育
    絵本や紙芝居を見たり、オモチャ遊びを楽しむ
    おやつ

  • 19:00

    延長保育児降園

年間行事

年間を通して、それぞれの季節にあった行事を取り入れています。 その意識は、それぞれの成長の中で、ひとつの目標を持ち、仲間と共に頑張ること、仲間と共に力を合わせる協調性、そして新しい物事への挑戦。忍耐力を養う力、表現力など、色々な思いを胸に秘めて年間行事に取り組んでいます。一人ひとりの個性を大事にしながら、そして子どもたち、私たち自身が喜べる行事を常に心掛けていきたいと思います。

  • 4月
    入園式
    入園式
  • 5月
    入園式
    親子遠足
    母の日
    ぎょう虫・尿検査
  • 6月
    歯科検診
    慰霊の日
    内科検診
    父の日
  • 7月
    個人面談
    七夕会
    プール開き
    夏祭り
    保育参観
  • 8月
    運動会
    小学校内探検
    小学校プール利用 
  • 9月
    体験学学習(4歳児)
    敬老会
  • 10月
    ぎょう虫・尿検査
    ハロウィンパーティー
  • 11月
    七五三
    地震・津波対策訓練
  • 12月
    歯科検診
    保育参観
    内科検診
    クリスマス会
    慰問
    保育納め
  • 1月
    新年教育保育はじめ
    生活発表会
    もちつき大会
    公民館デイサービス
  • 2月
    がんばりマラソン
    節分
    記念撮影
    お別れ遠足
  • 3月
    小学校交流
    ひな祭り
    卒園式
    終了式